「ペンタブレットはどれがいいの?」「液タブをレンタルできない?」
デジタルイラストを描く人にとってペンタブ選び、液タブ選びは慎重にしたいですよね。
私も液タブが普及する前から板タブを愛用していましたが、やっぱり液タブが書きやすいのかな?もっと性能の良いペンタブに買い換えようかな?と悩んでいました。
今回は、購入を迷っている人におすすめのペンタブ(液タブ)をレンタルした話をご紹介します!
>>イラスト描く目的でiPad AirをApplePencilと一緒にレンタルした記事はこちら
そもそも液タブと板タブどっちがいいの?
私のデジタルイラストデビューは20年前のまだ液晶タブレットが出回っていない時代でした。
なので板タブの古き良き描き心地には思い入れも強く、ipadとAppleペンシルを購入してクリスタで描いてみたものの「画面が狭いな」と不満を感じていて。
最近よく見ているプロイラストレーターさいとうなおき先生の動画(2023年現在、レビュー動画は非公開)で、先生は液タブではなく板タブを愛用している姿を見て、わたしも急に欲しくなってしまったわけです。
とはいえ、最近は液晶タブレットが昔の板タブレットと同じくらいの値段で売られているし、昔と違ってWacomだけでなくXP-Penといった様々な企業も参入しているし、素人にはどれを選べばいいのかわからない…。

最初は人生で一番熱心にイラストを描いていた10年前に、旧intuos proのMサイズを愛用していたので今回もMサイズを狙っていました。
Lサイズに比べて手が出しやすいお値段だったので。
ただ、さいとうなおき先生は同モデルのLサイズなんですよね…。

Wacomの板タブの中でも最高クラスのintuos proはMサイズでも数万円するのに対して、最近よく見かけるXP-Penは1万円せずとっても安い。

知らんブランドだ……。安かろう悪かろうだったらどうしよう…?初心者こそ良いスペックで揃えるべき……?などと悩み、
Wacomにするとしても、MサイズとLサイズでは値段も雲泥の差なので、即購入には至らずにいました。
\ 公式ストア特典いっぱい! /
モノカリという家電レンタルサービス
「買う」方向ではいるものの、数年付き合う画材(?)なので、どれにしようか悩みまくり、家電レンタルサービスを利用して、一度ペンタブレットをお試ししてみることに。
「モノカリ」とは?
「モノカリ」は掃除機のルンバや高額な家庭用脱毛器など、あらゆる家電をレンタル出来るサービスです。
高額な家電をいきなり買うより数日〜1ヶ月はお試ししてみたい!って人には嬉しいサービスですよね。
ちなみにペンタブは、最新のワコム「液晶ペンタブレット Cintiq 16 」がレンタルできます!
\ 格安レンタルするなら /
iPadとAppleペンシルをモノカリでレンタルしたレビューはこちら!

Rentio(レンティオ)を頼んだ手順
実際にレンタルした流れをご紹介します。
Rentio(レンティオ)は、17時までの注文なら最短で当日出荷が可能です。
私は平日夜23時に注文して、翌日13時頃に発送されました。
本来なら平日に到着しましたが、仕事休みの土日にじっくり触りたかったので土曜日に配達指定し、翌週土曜に返却指定。
日付指定できるので好きなタイミングでレンタル開始することができます。
備品が揃っているか確認
最初に備品が揃っているか確認して、使用を開始しましょう。
備品が揃っていない・最初から故障の可能性がある場合、Rentio(レンティオ)に連絡をする必要があります。
実際に使用してみる
問題なければさっそく使用!
返送日=必着日ではないため、返送日ギリギリまで使用することができます。
返送用伝票や返送用の封テープなども同封されているので安心ですよ。
返送品到着のメールが届く
配送業者から商品が無事に届いた旨の連絡がきますが、まだレンタル終了ではありません。
スタッフが備品の返品漏れや故障がないか検品をします。
問題なければ「返却完了」のメールが数日以内に届きますのでレンタル完了となります。
Rentioで「Wacom Intuos Pro」をレンタルしてみた

言わずと知れたペンタブレット会社ワコムのプロフェッショナルモデル「Wacom Intuos Pro」
Amazonでは定価54,780円、セール価格でも45,800円。
それが1日あたり約670円で借りられちゃいます♪

LINE登録のクーポンで10%引きになったので早速使いました。

ちなみに私の場合、1週間のレンタル期間でしたが土曜日に届いたら、翌週土曜日中の発送でOKなのはありがたかったです。
先週の土曜日に借りて、数日使ってみて今日(翌土曜)にクロネコヤマトの着払い伝票で返送し、延滞料を取られることなく取引終了できました。
「Wacom Intuos Pro」が到着


こんな感じで、プチプチに包まれた本体と、

着払いで返送する伝票と、利用ガイド、ルンバ・ブラーバのチラシが入ってました。

「気に入ればそのまま購入できます」ってことなんだけど、2017年製品なこともあり、すでに前に何人か借りた跡が。。

とはいえペンタブレット自体は問題なく、綺麗に備品が揃っていましたよ!
いざ!レンタルしたペンタブを設置してみる
【Before】元々のパソコン周辺

お恥ずかしながら私のパソコンデスクはこんな感じ。
板タブのLサイズなんて机に入りきるかな…?
画面に対して同じくらいの比率・大きさが良いって聞くけど、Mサイズの方が良い…?
家電量販店のお試し場所だと元々フロアが広いのもあって自室をイメージしづらいし、公式HPの寸法情報を見てもいまいちピンとこないので、「レンタルしてみるか!」となったのです。
【After】ペンタブを設置してみた

キーボードは流石に横に置かないといけないけど机に無事にのりました!
サイズもちょうど良い感じ!!!!
これだ〜!安いからってケチってMサイズにしなくてよかった〜〜〜〜!
描き心地も文句なし。
やっぱり液晶画面が広くてのびのびと描けるのが、いにしえのオタクとしては「コレだ!」感がすごかったです(笑)
超PayPay祭りで結局、「Intuos Pro Large」買いました。

じゃーーーん!
買 っ ち ゃ っ た ☆(てへっ)

懐かしの旧型intuos proと、レンタルしたintuos proと、買ったintuos proを並べてみた。

なんと驚き、Amazonより公式ワコムストア PayPayモール店のほうがアウトレット価格で安かったんですよ。
さらに超PayPay祭期間だったので、1000円クーポンを使えるうえに、ポイントが10,000円ほどキャッシュバックされました。
レンティオのレンタル料金を入れても、当初購入を検討していたAmazonの価格よりお安く購入することが出来て、大満足な最近のお買い物でした。
最近では公式ワコムストア Qoo10店もオープンしたので、メガ割も見逃せませんね!
買ったことに満足してないで、しっかり元を取れるよう描いていきたいと思います!!!
まとめ
今回初めて使ってみた「家電レンタル」。
ペンタブレットなんてニッチな商品、レンタル出来るの?と思って半信半疑で調べてみましたがレンティオには取り扱いがあって嬉しかったです。
他にもいきなり買うには躊躇する「家庭用脱毛器」や「食洗機」といった1つ10万円近くするような商品も、じっくり自宅で試すことのできるので重宝しそうです。
ペンタブレットや液晶タブレットは高額で安い買い物ではないので、購入する前に一度「レンタル」するというのもおすすめですよ。
\ 格安レンタルするなら /
おすすめ記事はこちら

